2018年3月14日水曜日

「木偶人形病」の弊害


よくある動きのないポーズ改善例 ↑
頭、首、肩とデッサンを意識して分けて考える人は上体が起き上がり、躍動感がなくなる。
これを僕は「木偶人形病」と呼んでいる。
 自分のゼロから構築したものじゃないと描けない、頭ガチガチ系。
このやり方は自ずと限界が決まっているのでそのあと伸びない。

自分のイメージなどたかが知れている!! 
だからこそ常に実物や名作を見る観察する。 
自分でゼロから構築しようとする人は傲慢とさえ言える。 
全体のフォルム、バランスで8割の見栄えが決まり、ラストの2割がデッサン力やパースの整合性。 抽象度を上げて観察し表現し最後に具体的に細部を描く‼︎


人体の骨格筋肉は無限の教科書 だからいくら自分が上手くなっても常に観察を絶やさない。 
ゼロベースで絵を構築するためにやっぱり骨格筋肉勉強しなきゃとなるが… 
まずは「正確に早く模写デッサン」できるようになりその後に解剖学に行った方が大体わかっている形の意味づけができるので吸収率が高い。


正確に模写デッサンが大事な理由。 
これができればすべての日常が絵の勉強と化す。
 僕は子育てしててかなり子供の骨格筋肉勉強になった。 
子育て前と段違いに子供を描くのが上手くなった自信がある。 
正確に分析して表現できればすべての世界が参考書になり呼吸してるだけで絵が上手くなっていく。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」

  私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...