2018年12月29日土曜日

アニメ私塾運営のFacebookグループの参加について

◯アニメ私塾運営のFacebookグループの参加について
アニメ私塾では18年12月よりFacebook秘密のグループにより「アニメ私塾@FB」および「アニメ私塾ネット村@FB」の参加者限定のSNSを運営しております。


◯参加に際していくつかの注意事項。

1、参加手続き完了メール後、同日中に招待メールが届かない。
・ご登録のアドレスがFacebookアカウントのものと違う
・運営のミスにより届かない
・Facebookアカウントを作成していない
以上が考えられますので参加登録名とFacebookアカウントのメールアドレスを明記の上、ご連絡ください→karasawa1499@gmail.com

2、招待メールが届いたかが参加手続きができない。
・下部バナーではなく上部赤丸部のリンク先をお試しください。
・短期間に多数招待しているために同日アクセスが集中して入れない可能性もあります。時間をおいてお試しください。 同日中に参加できない場合再度ご連絡ください→karasawa1499@gmail.com


3、アカウント凍結された場合
再開届けを出すよりも、新規アドレスで新規アカウント作成した方が早い場合が塾村関係者の経験上多いようです。以下リンクの内容をご覧ください。

2018年12月28日金曜日

◯手元映像の撮り方

◯手元映像の撮り方
道具)
・iPhone 7
・HDMI変換
・Velbon 一脚 ULTRA STICK SELFIE 6段 24mm小型 雲台付属
・HAKUBA 自由雲台 BH-1
・スマホ 固定 ホルダ クリップ Dhana Style
・UTEBIT 撮影 クランプ C型 U型 自由雲台 クリップ ホルダー 強化アルミ製

最近のネット添削、オフ講習会やその他講演会もこれでやってます。
スマホでそのまま撮影し、その映像をプロジェクターやモニターにHDMI接続します。
これが最も高画質で機材も少なくて済む。
YouTubeアップもエアドロップでMacに飛ばせば数十ギガデータも行ける。


2018年12月27日木曜日

「星野君の二塁打」へ室井康雄的回答

「星野君の二塁打」
https://withnews.jp/article/f0180601001qq000000000000000G00110101qq000017426A
道徳の教科書で物議をかもす内容に室井康雄的回答。
・もしも星野君を出さないなら次の大会を監督は辞退すべき。
チーム内のルール違反で得た大会出場なら、ルールを遵守を一番にするなら辞退するべき。
・もしも勝利という結果を尊重するなら星野君を出すべき。この場合、ルールを守っての敗戦なら監督の自分に責任がある。ルール違反での敗戦なら選手本人に責任があるという責任の所在を説明するべき。

集団において一番大事なことは一定のルールの下にルールを守ることではなく、違反した場合に全ての責任を負うという意味での筋を通すこと。
監督がルールを遵守するならルール違反で得た勝利を放棄するべきだ。それ自体が己に課したルールを守るということだろう。

ちなみにチームのルールとはすなわち監督が勝手に言ったことに過ぎない。
ルールを設定したからにはルール違反の設定はするべきだ。
サイン無視→次回出場停止が事前に言われてるならこの処置は妥当。
日頃、ルール遵守と勝つ事どちらを沢山語っていたか?による。
ルールを設定するには合理的理由やその意味、その説明が不可欠。
何となくルールを守りましょう‼︎では妄信的な馬鹿を育てるだけだ。
監督のたまたま言ったこと=ルールなのか?
それとも事前にルールを設定し、説明しきれてなかった監督不行き届きに問題があるのか?
星野君よりもむしろこの監督に沢山の問題がありそうだ。

指導案↓根本的に監督がルールを違反していることには言及していない。
http://www.kimita-e.hiroshima-c.ed.jp/dotoku/lessonplan/5nen/0430.pdf

例えば…
・自分が軍人か警察官だったとして市民の弾圧、虐殺を上に命令されたらそれを遵守すべきかどうか?

・311震災時、先生の避難指示が遅れて全員亡くなった学校があった。
そんな場合は先生を無視して高いところに可能な限り早く走るべきだった…

という話と対比するといい。
命令には従ってはいけないときもあるということ。

2018年12月14日金曜日

◯自己満足の先の先にプロがある


◯自己満足の先の先にプロがある
⑴自分で満足できる(趣味レベル)
⑵それでついつい近くの他人に見せたくなり
⑶より多くの人を喜ばせたい、またはそうできる(セミプロ)
⑷⑴〜⑶の結果、その技術的希少性からプロになり金銭的な対価を得る。
このようにまず⑴の段階で十分絵を描くのが好きであることが重要。
だから仮にプロのなろうがなるまいが関係ない。
ライフワーク。
呼吸、食う、寝る、描くくらいの気持ちでいること。
これが何より、⑵以降に進むための最低条件になる。

なぜなら、自分の絵をクソミソに貶されたり、厳しい評価を得ることだって今後絵で食って行こうとすればあるだろう。
そんなことだって日常茶飯事。
そんな時に⑴の自己満が弱い人は結局、すぐにやめてしまう。

それもあって初心者コースは好きな〇〇が中心。19年度の基礎コースも同じ。
自分の好きで興味のあるものをとりあえず拡張していく。
これが何よりまずは大事。

いきなりプロになろうとか、親や知り合いの顔色を伺うよりもまずはそこから全てはスタートします。

寝ても覚めてずっと絵のこと考えられるなあ。
ずっと描いていたいなあと思ったら描くことを最大化できるプロの仕事が視野に入ってくる。

2018年11月24日土曜日

◯18年受講実績(塾生A.Sさん)

◯18年受講実績(塾生A.Sさん)
⑴就職先名、実績、(スタジオ名、コミケ販売、アニメ、漫画、イラスト、受賞歴問わずマネタイズ全般実績)
⑵受講内容(プロ養成、初心者、アニメーション…など)
⑶アニメ私塾の受講内容が実績に特に活きたポイント
⑷受講前の状態(学生、社会人、ニート、初心者、絵描き歴、フォロワー何名程度など)
⑸絵のビフォーアフター

⑴就職先名、実績、(スタジオ名、コミケ販売、アニメ、漫画、イラスト、受賞歴問わずマネタイズ全般実績)
・絵を描き始め半年後に有償依頼でオフセット同人誌の表紙を描かせてもらいました。
・twitter 最高6000いいねover
・pixiv総合デイリーランク、うごイラデイリーランク入り
・ツイッターのフォロワーが0から1000フォロワーoverに
・今年の10月から商業ゲーム案件で、立ち絵やスチルイラストなどを描かせていただいてます。
「イラストレーター」を今は名乗ってます☀️

(マネタイズとはちがうけれど、こういうありがたいこともありました)
・同人でずっと尊敬していた方にフォローしていただいてつながれたり、同じジャンルのおともだちがはじめてできました☀️
・私塾に入って絵描き仲間ができました☀️絵の話だけではなく、お仕事の相談とかさせていただいてます〜


⑵受講内容(プロ養成、初心者、アニメーション…など)
2018年度初心者コース

⑶アニメ私塾の受講内容が実績に特に活きたポイント
・オフ添削がとっても活きています。先生とのお話を通して、自分の中のわからないとわかるが区別できるので、次の課題がかなり明確になります。
・歴代の添削内容と添削動画が全て見れるので、絵描き歴以上のあらゆるケースを知れることがとても助かってます。
・「今までやってきたことも知ってることもこれから知ることもわかること何もかも全部、絵にも活かせるんだ!」という気づきが、私にとって転換でした。その気づきを、描き始めの頃に私塾のブログで読み取れなければ、きっとすぐに描くことをやめていたし、続けていたとしても今より絵を描くことが好きではないし上達もなかったと思います。
・先生の描き方が「最速でなんでも描けるようになる」方法なのは本当だと思います。私はこの1年ほとんど青年しか描いてませんしアニメ塗りしかしてませんが、仕事で求められときはすぐに絵柄や頭身、色塗りのテイストを変えられます。

⑷受講前の状態
・7時から23時までもりもり働く社会人でした(エンタメ系とはまったく違う業界)
・絵描き歴は2017年の7月から数えて約1年
それ以前に人生で絵を描いたこと自体はありますが、送付画像の2017年7月の絵が当時の画力のすべてです。
約1年前、パソコンと液タブと画像ソフトを買うことからのスタートでした。
・ツイッターは2017年8月時点で0(絵を描いて1ヶ月後、知り合い0の状態からスタート)



◯18年受講実績(塾生H.Yさん)

◯18年受講実績(塾生H.Yさん)
⑴就職先名、実績、(スタジオ名、コミケ販売、アニメ、漫画、イラスト、受賞歴問わずマネタイズ全般実績)
⑵受講内容(プロ養成、初心者、アニメーション…など)
⑶アニメ私塾の受講内容が実績に特に活きたポイント
⑷受講前の状態(学生、社会人、ニート、初心者、絵描き歴、フォロワー何名程度など)
⑸絵のビフォーアフター


⑴・受講1,2ヵ月でアニメの原画の仕事

 ・twitterフォロワー数が1000人を超えた

 ・twitterにupしたアニメが1000いいねを超えた

⑵プロ養成コース

⑶資料の大切さが分かったことと、添削がとても的確なので上達のスピードが上がりました。また、基礎もしっかり勉強できるので、手が早くなりました。

⑷落書き10年程のアニメーターになりたい高校生、twitterのいいねは2桁まで



◯18年受講実績(塾生A.Mさん)

◯18年受講実績(塾生A.Mさん)
⑴就職先名、実績、(スタジオ名、コミケ販売、アニメ、漫画、イラスト、受賞歴問わずマネタイズ全般実績)
⑵受講内容(プロ養成、初心者、アニメーション…など)
⑶アニメ私塾の受講内容が実績に特に活きたポイント
⑷受講前の状態(学生、社会人、ニート、初心者、絵描き歴、フォロワー何名程度など)
⑸絵のビフォーアフター

⑴漫画家アシスタント
⑵17年度初心者コース、18年度OG
⑶基礎的な絵の描き方、考え方を学ばせて頂きました。
アニメ私塾交流会で漫画家の先生と知り合いになり、その流れで未経験でしたがアシスタントをさせて頂く事になりました。
経験を積んだ事により他の塾生さんの紹介で別の絵の仕事もさせて頂ける事となりました。
⑷派遣社員
絵を描きはじめて1年(28歳で始める)
近所の絵画教室に隔週で通いそれ以外はほぼ描いていませんでした。
絵をネット上にアップしたのはアニメ私塾さんが初めてでした。
(5)絵のビフォーアフター画像



◯18年受講実績(塾生N.Hさん)

◯18年受講実績(塾生N.Hさん)
⑴就職先名、実績、(スタジオ名、コミケ販売、アニメ、漫画、イラスト、受賞歴問わずマネタイズ全般実績)
⑵受講内容(プロ養成、初心者、アニメーション…など)
⑶アニメ私塾の受講内容が実績に特に活きたポイント
⑷受講前の状態(学生、社会人、ニート、初心者、絵描き歴、フォロワー何名程度など)
⑸絵のビフォーアフター

⑴夏コミで同人誌200部完売
二次創作用のTwitterフォロワー数が3ヶ月で5000人に増加
Twitterにupしたイラストが最高で6000いいね突破
⑵プロ養成コース
⑶描く前にまずは資料を探す癖がつきました。
また、添削結果を参考に絵を描くようになって、上達スピードがアップした気がします。
⑷絵を描き続けて8~9年の大学生
同人誌の売り上げ25部
Twitterフォロワー数約500人
イラストへの反応は多くて200いいね






◯18年受講実績(塾生K.Mさん)

◯18年受講実績(塾生K.Mさん)
⑴就職先名、実績、(スタジオ名、コミケ販売、アニメ、漫画、イラスト、受賞歴問わずマネタイズ全般実績)
⑵受講内容(プロ養成、初心者、アニメーション…など)
⑶アニメ私塾の受講内容が実績に特に活きたポイント
⑷受講前の状態(学生、社会人、ニート、初心者、絵描き歴、フォロワー何名程度など)
⑸絵のビフォーアフター

(1)動画マンクビになりましたが動画マンの時よりお金貰ってます(絵が関係する仕事では無いですが…)
同人活動で繋がりがいっぱいできました。
6月 オンリー即売会 100部完売
売り上げ5万円ちょうど
8月 夏コミ 既刊約70部 グッズお茶50部、コーヒー50部
売り上げ約8万5千円
9月 オンリー即売会 新刊約70部 既刊28部 (夏コミの時に増刷した在庫完売)グッズお茶コーヒー各10部
売り上げ約7万円
(2)プロ養成
(3)絵を描く時の意識が変わりました。必ずポーズをとって、必ず何かの資料を見て、というサイクルができました。観察力の無さを自覚できるようになってきた気がします。
今年3月頭「ツイッターで毎日絵をアップする、それができなければ絵描きを辞める、それくらいの覚悟をもって」という文面を見てから、それを実行しようとして結局できていませんがwそもそも毎日自分の絵を描くという習慣がなかったのに、自描きの習慣が身についたのはその時からです。
絵を描くことだけでは無くて、生活する上での行動パターンまで変わりました。
(4)動画マン
お絵描きはじめて約5年
ツイッターのフォロワー数28人
⑸絵のビフォーアフター




2018年11月21日水曜日

第二志望スタジオに行くべきか?

Q、第一志望の有名大手スタジオが全部落ちました。第二志望の元請けスタジオは受かりました。一年保留して受け直すべきでしょうか?21歳アニメーター志望者。

A、有名大手スタジオの仕事をしたいならばまずどこでもいいからアニメの仕事を覚えてそれらの制作と知り合いになればいくらでもできます。
新人養成もどこがいいのかはかなり運次第です。
また来年、受けて受かるとも限りません。
一般の就職、終身雇用などとは根本的にアニメ業界は発想が違いますので
「腕を磨く」「好きな作品をやりに行く」という観点から発想をかえましょう。
雇用の安定性を考えるなら3Dやゲームなど近隣業界まで視野に入れることもオススメします。


2018年11月19日月曜日

ICAF金沢講演記181117

ICAF金沢講演記181117
学生アニメのレベルが自分の時代と段違いでビビりました。
日本のアニメ表現の未来は明るい‼︎
しかし、現状のアニメ業界の方に受け止めるだけのシステムや作風の多様性がない。
個人で作れるレベルの人は集団作業の必要がないし、自分で発表出来てしまう!!

学生アニメのテイストで面白いと思ったのが実写とアニメの融合。
それがなぜかウルトラマンやメリーポピンズを思わせるどこか懐かしいテイスト。
超デジタル世代は逆に原点回帰してるような気がした。
完璧なプロレベルで就職先も決まってる人もいて。
あとは今後、仕事で能力を潰されないように。

高校の頃からアニメ私塾を見てくれてる人もいて。
その子がまた1カット目からレイアウト上手くて。
才能に寄らず技術の習得的なツイートで励まされました。と言ってくれてましたがその子は十分才能あると言うw
いずれにせよ数年前に種まきから実がなった気がした。
きっかけになれて光栄。

プロになると一旦下手になってる錯覚に陥ってしまうから注意!!
学生時代は一番得意で一番好きなテイストでやれてるから今の完成度。
プロは場所に関わらず大なり小なり他人に合わせる対応力が求められる。
だから、学生時代の作品が輝いて見えてしまい?
自分100%じゃない作品に違和感をおぼえる。

課題があるとすれば横スクロール系が多かったこと。
縦の構図、奥行き感を意識できると主観客観の差が生まれ視聴者を映像世界に入りやすい。

また日頃のアニメ漫画映画コンテンツはネタ収集と思い、積極的にインスパイアを入れよう!!


2018年11月5日月曜日

【一般ユーザー向けお知らせ】181105

【一般ユーザー向けお知らせ】181105
◉18年12月アニメ私塾ネット村新規、更新参加予約フォーム(12/24夜10時〆切)
https://goo.gl/forms/82DZZBC41y8g1hxV2

DVDビデオ付き! アニメ私塾流 最速でなんでも描けるようになるキャラ作画の技術 
室井 康雄(アニメ私塾) 
固定リンク: http://amzn.asia/dcMjCvw

【アニメ私塾チャンネル】1ヶ月756円で生放送、限定動画見放題!!

◉18年12月アニメ私塾ネット村新規、更新参加予約フォーム(12/24夜10時〆切)

◉18年12月アニメ私塾ネット村新規、更新参加予約フォーム(12/24夜10時〆切)
https://goo.gl/forms/82DZZBC41y8g1hxV2
◯概要
・参加費年¥10,000円(銀行振込)または¥10,500円(PayPal決済)
・Facebookの非公開SNS(※秘密のグループ)
・19年度プロ養成コース優先選考参加権及び初心者コース早期募集
・限定動画、限定イベントなど
※現役塾生、OBOG+ネット村はフォーム記入のみで参加費お支払い不要。
※16年12月及び17年12月にご参加いただいた方もこちらのフォームより更新手続きをお願いします。
※19年度プロ養成コース優先選考参加権最終募集になります。

◯ネット村の内容説明
・YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IVU1xv3swmg
・ブログ
http://animesijyuku.blogspot.com/2018/04/blog-post.html?spref=tw
※過去説明ではGoogle+の使用とありますが本募集よりFacebookの非公開SNSの使用となります。
◯募集フォーム記入前にご確認頂きたいこと・・・
1、漢字実名フルネームのFacebookアカウント必須
2、未成年者の方は親権者の同意を得ている
3、日本外在住者の方は以下の点を満たしていること
・SNS参加に必要な日本語力。
・参加費1万円を日本の銀行へ振り込みができる。
◯漢字実名フルネームのFacebookアカウントについて。
アニメ私塾ネット村はFacebookの非公開SNS(※秘密のグループ)にて運営しております。
漢字実名フルネームのFacebookアカウントをお持ちであることが参加の必須条件です。
まだお持ちでない方は作成お願いします。
またすでに漢字実名のFacebookアカウントをお持ちの方はそちらでご参加いただけます。
※登録名「室井康雄」の場合→アカウント名「室井康雄」または「室井 康雄」は可。
「室井康雄」→「ムロイヤスオ」、「YASUO MUROI」などは参加不可。
※外国籍の方はアルファベット、カタカナなど可
※室井康雄への友達申請は面識のある方に限定しているために申請拒否する場合がございます。
※13歳以下の方は親権者及び保護者の方のアカウントをご使用ください。
◯Facebookアカウント身元バレ防止作成流れ(塾内体験談)
https://docs.google.com/document/d/1ouswgu4lqTZYUGV84HtpS-aAdfg1CBWGaLaMc7tB66I/edit?usp=sharing
◯参加の流れ
・本フォーム記入
→12月25日に「予約確認、参加費お支払いの案内」メール
→12月25日〜28日午後3時参加費入金
→12月29日入金確認メール、貴Facebookアカウント招待
→手続き後参加完了
※12月25日中に「予約確認、参加費お支払いの案内」メールが届かない方は以下の可能性があります…
・登録アドレスの間違い
・スマホなどのアドレスで受診拒否設定
・迷惑メールへの割り振り
以上ご確認の上、karasawa1499@gmail.comまでお名前を明記してご連絡ください。
◯参加時期
18年12月29日〜19年12月末日
◯参加更新
19年12月に更新のご連絡をいたします。
◯塾生のネット村参加権付与について
・現役塾生はネット村参加権が無料で付与されます。※OBOGは塾村参加年間15000円
ご不明な点は以下メールアドレスまでお問い合わせください。
✉️karasawa1499@gmail.com
アニメ私塾代表
室井康雄

◯Facebookお引越し計画(塾村SNSやりとり)

◯Facebookお引越し計画(塾村SNSやりとり)
みなさん、たくさんのご意見、アイデアありがとうございます。

いくつかの観点からやはりFacebookがベターな選択と判断し、塾、村ともGoogle+からの退去、お引越しします。
Facebookの理由)
・漢字実名アカウント、学びの場、真面目な雰囲気などとFacebookイメージが一番近い。
・Facebookだと有名で新規参加者への理解、認知されやすい。
・mixiは試しましたが機能がたりない、ローテク
・LINEのbandを塾設立当初使っていたがバグが多すぎと運営には機能不十分
・ツイッター、インスタ、タンブラー等もあるがブランドイメージと機能面でFacebookに軍配
・その他、法人向けSNS制作のも試したがこれもmixiのさらに安価版という感じ
・業者に頼んで作るのはまず確実な業者がわからない、満足のいくモノになる保証がない。

Facebook版塾、村グループ既に試験スタートの感想
・Facebookグループだと画像の大量上げもスムーズ(試し済み)やトピックワケ、アナウンス機能など塾、村運営に十分な機能を持っている。また参加者管理もgoogleよりも楽になる。参加者参加月分けできるなど。
・「Facebookだと知り合いに見つかる…」問題は外部検索に引っかからない設定があるし、自己紹介非公開設定もある。Facebook内部の検索には実名だと引っかかるが、内容は友人以上じゃないと見れないように設定できる。また専用グループへの投稿は当然外部からは見れない。
アドレス検索を気にされる方はお手数ですが塾、村さん専用アドレスを作り、そちらから参加されるとよりみつかるリスクは減ります。


Facebookグループへの塾、村お引越し日程※今後変更あり
・10月ネット村参加者ははじめG+、のちFBへ移行
・12月以降ネット村参加者ははじめからFB
・12月スタート岸本シナリオコースは初めからFB
・来年1月スタートのプロ養成コース選考はFB
・Google+コミュ塾、村は来年3月末に閉鎖予定
・今年12月頭から塾、村内でお引越しフォームから随時移動開始
・19年度アニメ私塾受講から完全にFB上で行う。
・11月から何名か塾生に試用してもらってトピックなどの使い方を最適化していく


◯Facebookアカウント身バレ防止作成流れ
以下は元塾生の田中くんによるFBグループの使用感です。

以下既に
ここ最近、FBグループを使って運営されてる有料オンラインサロンに参加しているのでその雑感を。
①FBとググタスの仕組みで大きく違うのは、
1、
ググタスは投稿をフィルタで分別できるのでタイムラインが見やすい。
FBはフィルタで投稿を分けられないが、
「情報」「ディスカッション」「アナウンス」「写真」「動画」などと別れている。
※室井からの注釈、今年6月からトピック分別できるようになった。これがG+の項目機能に該当する。

2、
FBの投稿はその投稿にコメント等つくと、
タイムラインの上部に上がってくる。
なのかなぁと思います。
②僕が参加してるグループ内での投稿は2種類に分かれていて、
1、「自己紹介」「雑談」等頻出する投稿
運営側が大元の投稿をスレッドと称して投稿し、そのコメント欄に各メンバーはコメントを投稿していくチャットスタイル。
初めて参加した人にも場所がわかりやすいように、
アナウンス等にリンクが貼ってある。
デメリットとして、あくまでもコメント欄でのやり取りなので一瞥で最新の情報を把握しにくい。
2、運営側のお知らせ
こちらは通常の投稿。
投稿の属性が大体決まっていれば①と同じコメントでの運用できるはずだが、
一瞥でのわかりやすさ重視でか毎回普通に投稿してる。
ハッシュタグつければ分別&検索かけやすい。
③更に、
「イベントチーム」「デザインチーム」「オンライン読書会」などなどと
活動ごとに分科会と称したFBグループがある。
つまり、本体のFBグループがあり
その下に本体経由でのみ参加できる
活動別のFBグループがあるという階層構造になっているのです。
とりあえずこんな具合でしょうか…。

2018年10月25日木曜日

◯義務教育は「契約書を読める、作れる」をゴールにすべし!!提言

◯義務教育は「契約書を読める、作れる」をゴールにすべし!!提言

義務教育、大学は時代や環境、各個人によって全く違う意味を持ちます。

まず義務教育のスタート当時、イギリスでは「一箇所に働き手の子供を集めて困る」と一台論争を繰り広げました。

それが定着しだすと、貧乏な家は学校に行けない、お金持ちの家しか教育を受けられないという価値観が根付き、貧困から脱出する唯一の方法としての学校がありました。

これはいまだに発展途上の国々でそうですね。

日本で言えば、江戸末期には識字率が相当に高かったことから貧困問題よりも富国強兵、国民皆兵のために共通の日本語教育、定時に進軍するための基礎学力が必要となった。

その名残を受けて戦後は企業戦士として経済戦争の一翼を担う成員として義務教育が有効に働いて来た。




身近な話で言えばうちの子にとって保育所がなぜイヤイヤかと言えば家にはおもちゃが沢山あり、好きなネット見たり、両親、祖父母ともにいたりと保育所よりも家が楽しいから。

これが家庭環境が悪ければ相対的に保育所の方が好きとなる。

学校もそういうところがあり、貧困でロクな食事が出なければ給食は貴重な栄養源になり、本が一切ない家ならば本がたくさんあり、親が全くものを知らず、博打に酒にと荒れに荒れていれば学校の先生は素晴らしい人徳者に見える。


このように人と状況と時代によって「学校」とは全く違う意味を持ちます。


義務教育に絶対に足りない、これだけは必要というのは「契約書の見方」と「確定申告の方法」など。

義務教育は社会の成員として著しい損をしないために基礎学力を持つというコンセプトだと思ってますが…

中学社会3年生で何をやらなくてもやらなければいけないのは「甲が…乙が…」の契約書の見方、読み方。

これが法治国家の国民として圧倒的に必要なこと。

それをやらずして義務教育完了っておかしい。

肝心、要なところは結局のところ大人になって自分で勉強しろってことか?

というゴール設定とそれに向けての各教科の連携がないんですよ。

それが圧倒的に欠如している。

僕が義務教育のトップなら中卒で社会に出ても最低限契約書を読んで納税できる、国民保険に入るとかそういう国民として損しない事務上の手続きができることをゴールにしてそのために漢字を学び、世の中の仕組みを学び、理論的思考のための数学とか。

それこそが知のセイフティネットとしての義務教育のはずなのに…今はただの社畜製造プラントとなってしまっているという側面を否定できない。

むしろ自分に不利な契約書がわかられたら困るという企業、国家に得する方に向かってる。

ノープランでただ権威に従属するための教育に見えてならない。

これがこれに役に立つから必要っていうゴール設定がない学校に行かせる意味がそこまであるのかというところですね。

そういうところは現場の先生レベルの問題でもなく、文科省ですね。

むしろ現場の先生は明確な目的がないままに、次の上の学校のためにとか大学のために、就職のために…とよくわからないもののために子供を集めて教えなきゃならないので不毛に感じてると思います。

2018年10月18日木曜日

◯毎回一つのテーマを習得できることを目標に!!

◯毎回一つのテーマを習得できることを目標に!!
※塾ノウハウ共有
例えば初心者コースの今回の課題なら「制服」ですね。
そこに難しい動作やアングルを選ぶとテーマが分散します。
今回のテーマは制服です。
制服のポイントはどこか、どう見えるか?
とりあえず画像検索をする、過去添削のポイントをまとめるなどして「制服」に対する理解を昨日より今日、深めて次、将来に渡って技術と知識が蓄積されるように意識しましょう。
これは参考の使い方はシンプル、混ぜるな危険と同じ。
テーマも混ぜちゃダメです。
いきなり難しいジャグリングをしてはダメ。
確実にできる技を一つずつ増やしてい来ましょう!!

◯よくある悪い取り組み方例:
「今回は制服か…」
「お、いいポーズ見つけた」
「それじゃこのポーズを別アングルで別キャラで描こう」
「あれ?このポーズ、ムズ!!どうしたらいいんだ…」
「あ、今回のテーマ制服だった。こいつに着せなきゃ…」
っと最後に苦しまぐれに帳尻を合わせる。

今月の課題をよく見ると「好きな服」とあるわけだから「好きな制服」じゃないとまずい。 自分の「好きな制服ってなんだ?」という自問自答から服全般への関心、感度を高めるように初心者コースの課題全般は構成されてます。 好きな服=選択自由、なんでも適当に選べばいいではありません。 自分がちゃんと好きじゃないといけません。 それを絵にするためにはどうしたらいいんだ? というのが今回の課題の本質です。

2018年9月9日日曜日

プロとして生き残るために

絵を描くにも表現活動するにも「お金」は一定の行動や時間の「自由」を得るために不可欠。 「現場にお金を流してなるものか!!」という強い意志すらアニメ業界はじめ、最近の教師勤務時間のニュースに感じる。 予算どうこうではなく、行動の自由を奪うというところにブラック化の狙いがある。

某作画下請け会社の社長に新人募集の相談を受けた時に… 「うちは無名だし、予算もないけど、どうやって人集めをしたらいいか?」 僕「勝算がないなら募集しないでください」 やんわりとアニメ私塾から斡旋してほしいような流れではあったが丁重にお断りした。 何目的で募集しようというのだろうか?

そこの新人採用を2回ほど手伝わされたけど無給だった。 人の時間を何だと思ってるんだろうか? とにかく感覚が「業界」に染まりすぎて一般の常識は一切通用しないようだ。

下請け全般が悪徳ではありません。 下請けでも正社員雇用の会社もあります。 とにかくスタジオの気持ちひとつです。 スタジオを選ぶときはちゃんと雇用状況を確かめるのとヤバイ匂いを感じたら速攻でやめることです。

室井康雄は10年足らずのアニメ業界歴で20社近くの仕事をしました。 アニメーターにとって作品が変われば仕事が変わります。 より上手くなる、より儲かる仕事とまさに腕一本で何社も渡り歩く。 だから最初の一社で上手く行かなかったからと言ってダメ人間ではない。 巡り合わせの問題かもしれない。

あとこれからアニメ業界の入る人は必ず、Twitter、同人などの個人活動はセットにした方が生存確率が上がる。 まず仲間ができる、いろんな仕事の選択肢が生まれる、マネタイズしやすい。 一社対個人の関係では圧倒的にアニメーターは弱者。 業界の仕事は技術向上と売名を主に考える。半身でいること。

自分のことを誰も保証なんてしてれない。 「やめないでくれ」と言われたら時間=ギャラを請求しよう。 絵描きの有限な時間は全てギャラになる。 そのためにも常に他に選択肢を持っておくこと。 一社対個人だと相手の言い値で仕事を受けなければならなくなる。 絵で食っていくときの基本的な考え方。

アニメ業界のいいところは誰かが絵を修正してくれること。 イラスト、漫画家、他の絵描きの話を聞くとこれは希らしい。 だからアニメーターは上手くなりやすい。 これは圧倒的な強み。 しかしイラスト、漫画家ははじめからユーザーの反応を意識して絵を描く。 アニメは会社の上の反応。これが弱点。

twitter、YouTubeなどネットの「個人メディア」を絵描きは使わない手はない。 僕は喋りも好きなのでよく喋る。 絵描きとしての発信力を使わない手はない。

例えば… ・100人フォロワーのアニメーター ・1000人フォロワーのスタジオ ・10000人フォロワーのアニメーター 少なくともtwitter上ではこの数順の影響力になる。 アニメ業界外の評価基準があると大きい。 10000人フォロワーのアニメーターをぞんざいには扱えないだろう。

今ならカット単価いくらで何カットまでお受けしますとか… 自分で値段をつけてネット上で公開交渉。 完全に仕事内容とギャラをネットで開示してるアニメーターとかいると面白いけどね。いまだに電話で人集めとかアナログすぎだろ。

複数のアニメーターが集まってそういうサイトを作ったっていい。 制作会社を相手に会員契約にして。 手空きアニメーターに仕事を頼めるとか。そういうサービス。 アニメーター不足が騒がれているならそういう交渉の仕方もあると思う。

自分の価値は自分が決めるということです。 この感覚は圧倒的にほとんどのアニメーターに足りない。 自分は月いくら欲しい。何日休む。だから1日これだけ描くと。 ちなみに、アニメ一人受けできればアニメ業界外の仕事も受ける。 ネットがあるんだから天の雫の量を自分で決めればいい。

すごくベタベタな交渉術として20万を請求する時に「30万」という。 相手に値切らせて20にさせる。もし30そのままならそれでよし。 これは本当に超古典的な交渉術。 私なんか10万ももらえないです・・・。と弱気のひとは5万円くらいなってしまう。

あと「知り合いだから安くして」というのはズルい。 知り合いで品質が担保されているなら倍掛けくらいしてあげる。 これは自分が発注する側の心得でもある。 見知らぬ人に出せばリテイクも増えるし、質も不安定。 「知り合い=2倍」の法則。

「なぜ赤字スタジオが作品を作り続けられるか?」 答えは自転車操業です。 前回作品の赤字を次回作品の予算から穴埋めすることを言います。 ・1作品目成功→次作へ ・1作品目失敗→自転車操業へ… ・n作品目成功→次作へ ・n作品目失敗→自転車操業へ ※任意のnを代入。

無限に作品が成功し続けることは不可能でどこかで自転車操業になるか、スタジオ名を一新して別会社を作るか。 過去のネームバリューを使用して仕事だけ受けて自社で作らずに孫請け、ひ孫請けに出して、手数料のみとり膨大な借金の穴埋めに使います。 なのでどんなタイトルでも一律ギャラが同じに…

こういうのを知っていれば「〇〇」スタジオにいたというのが何の勲章にもならないことがわかる。スタジオにはいい時と悪い時がある。 「〇〇」作品の「〇〇」カットまで言ってはじめて価値がある本人の名刺になり得る。

2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」

  私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...