2018年11月5日月曜日

◯Facebookお引越し計画(塾村SNSやりとり)

◯Facebookお引越し計画(塾村SNSやりとり)
みなさん、たくさんのご意見、アイデアありがとうございます。

いくつかの観点からやはりFacebookがベターな選択と判断し、塾、村ともGoogle+からの退去、お引越しします。
Facebookの理由)
・漢字実名アカウント、学びの場、真面目な雰囲気などとFacebookイメージが一番近い。
・Facebookだと有名で新規参加者への理解、認知されやすい。
・mixiは試しましたが機能がたりない、ローテク
・LINEのbandを塾設立当初使っていたがバグが多すぎと運営には機能不十分
・ツイッター、インスタ、タンブラー等もあるがブランドイメージと機能面でFacebookに軍配
・その他、法人向けSNS制作のも試したがこれもmixiのさらに安価版という感じ
・業者に頼んで作るのはまず確実な業者がわからない、満足のいくモノになる保証がない。

Facebook版塾、村グループ既に試験スタートの感想
・Facebookグループだと画像の大量上げもスムーズ(試し済み)やトピックワケ、アナウンス機能など塾、村運営に十分な機能を持っている。また参加者管理もgoogleよりも楽になる。参加者参加月分けできるなど。
・「Facebookだと知り合いに見つかる…」問題は外部検索に引っかからない設定があるし、自己紹介非公開設定もある。Facebook内部の検索には実名だと引っかかるが、内容は友人以上じゃないと見れないように設定できる。また専用グループへの投稿は当然外部からは見れない。
アドレス検索を気にされる方はお手数ですが塾、村さん専用アドレスを作り、そちらから参加されるとよりみつかるリスクは減ります。


Facebookグループへの塾、村お引越し日程※今後変更あり
・10月ネット村参加者ははじめG+、のちFBへ移行
・12月以降ネット村参加者ははじめからFB
・12月スタート岸本シナリオコースは初めからFB
・来年1月スタートのプロ養成コース選考はFB
・Google+コミュ塾、村は来年3月末に閉鎖予定
・今年12月頭から塾、村内でお引越しフォームから随時移動開始
・19年度アニメ私塾受講から完全にFB上で行う。
・11月から何名か塾生に試用してもらってトピックなどの使い方を最適化していく


◯Facebookアカウント身バレ防止作成流れ
以下は元塾生の田中くんによるFBグループの使用感です。

以下既に
ここ最近、FBグループを使って運営されてる有料オンラインサロンに参加しているのでその雑感を。
①FBとググタスの仕組みで大きく違うのは、
1、
ググタスは投稿をフィルタで分別できるのでタイムラインが見やすい。
FBはフィルタで投稿を分けられないが、
「情報」「ディスカッション」「アナウンス」「写真」「動画」などと別れている。
※室井からの注釈、今年6月からトピック分別できるようになった。これがG+の項目機能に該当する。

2、
FBの投稿はその投稿にコメント等つくと、
タイムラインの上部に上がってくる。
なのかなぁと思います。
②僕が参加してるグループ内での投稿は2種類に分かれていて、
1、「自己紹介」「雑談」等頻出する投稿
運営側が大元の投稿をスレッドと称して投稿し、そのコメント欄に各メンバーはコメントを投稿していくチャットスタイル。
初めて参加した人にも場所がわかりやすいように、
アナウンス等にリンクが貼ってある。
デメリットとして、あくまでもコメント欄でのやり取りなので一瞥で最新の情報を把握しにくい。
2、運営側のお知らせ
こちらは通常の投稿。
投稿の属性が大体決まっていれば①と同じコメントでの運用できるはずだが、
一瞥でのわかりやすさ重視でか毎回普通に投稿してる。
ハッシュタグつければ分別&検索かけやすい。
③更に、
「イベントチーム」「デザインチーム」「オンライン読書会」などなどと
活動ごとに分科会と称したFBグループがある。
つまり、本体のFBグループがあり
その下に本体経由でのみ参加できる
活動別のFBグループがあるという階層構造になっているのです。
とりあえずこんな具合でしょうか…。

0 件のコメント:

コメントを投稿

2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」

  私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...