2018年10月25日木曜日

◯義務教育は「契約書を読める、作れる」をゴールにすべし!!提言

◯義務教育は「契約書を読める、作れる」をゴールにすべし!!提言

義務教育、大学は時代や環境、各個人によって全く違う意味を持ちます。

まず義務教育のスタート当時、イギリスでは「一箇所に働き手の子供を集めて困る」と一台論争を繰り広げました。

それが定着しだすと、貧乏な家は学校に行けない、お金持ちの家しか教育を受けられないという価値観が根付き、貧困から脱出する唯一の方法としての学校がありました。

これはいまだに発展途上の国々でそうですね。

日本で言えば、江戸末期には識字率が相当に高かったことから貧困問題よりも富国強兵、国民皆兵のために共通の日本語教育、定時に進軍するための基礎学力が必要となった。

その名残を受けて戦後は企業戦士として経済戦争の一翼を担う成員として義務教育が有効に働いて来た。




身近な話で言えばうちの子にとって保育所がなぜイヤイヤかと言えば家にはおもちゃが沢山あり、好きなネット見たり、両親、祖父母ともにいたりと保育所よりも家が楽しいから。

これが家庭環境が悪ければ相対的に保育所の方が好きとなる。

学校もそういうところがあり、貧困でロクな食事が出なければ給食は貴重な栄養源になり、本が一切ない家ならば本がたくさんあり、親が全くものを知らず、博打に酒にと荒れに荒れていれば学校の先生は素晴らしい人徳者に見える。


このように人と状況と時代によって「学校」とは全く違う意味を持ちます。


義務教育に絶対に足りない、これだけは必要というのは「契約書の見方」と「確定申告の方法」など。

義務教育は社会の成員として著しい損をしないために基礎学力を持つというコンセプトだと思ってますが…

中学社会3年生で何をやらなくてもやらなければいけないのは「甲が…乙が…」の契約書の見方、読み方。

これが法治国家の国民として圧倒的に必要なこと。

それをやらずして義務教育完了っておかしい。

肝心、要なところは結局のところ大人になって自分で勉強しろってことか?

というゴール設定とそれに向けての各教科の連携がないんですよ。

それが圧倒的に欠如している。

僕が義務教育のトップなら中卒で社会に出ても最低限契約書を読んで納税できる、国民保険に入るとかそういう国民として損しない事務上の手続きができることをゴールにしてそのために漢字を学び、世の中の仕組みを学び、理論的思考のための数学とか。

それこそが知のセイフティネットとしての義務教育のはずなのに…今はただの社畜製造プラントとなってしまっているという側面を否定できない。

むしろ自分に不利な契約書がわかられたら困るという企業、国家に得する方に向かってる。

ノープランでただ権威に従属するための教育に見えてならない。

これがこれに役に立つから必要っていうゴール設定がない学校に行かせる意味がそこまであるのかというところですね。

そういうところは現場の先生レベルの問題でもなく、文科省ですね。

むしろ現場の先生は明確な目的がないままに、次の上の学校のためにとか大学のために、就職のために…とよくわからないもののために子供を集めて教えなきゃならないので不毛に感じてると思います。

2018年10月18日木曜日

◯毎回一つのテーマを習得できることを目標に!!

◯毎回一つのテーマを習得できることを目標に!!
※塾ノウハウ共有
例えば初心者コースの今回の課題なら「制服」ですね。
そこに難しい動作やアングルを選ぶとテーマが分散します。
今回のテーマは制服です。
制服のポイントはどこか、どう見えるか?
とりあえず画像検索をする、過去添削のポイントをまとめるなどして「制服」に対する理解を昨日より今日、深めて次、将来に渡って技術と知識が蓄積されるように意識しましょう。
これは参考の使い方はシンプル、混ぜるな危険と同じ。
テーマも混ぜちゃダメです。
いきなり難しいジャグリングをしてはダメ。
確実にできる技を一つずつ増やしてい来ましょう!!

◯よくある悪い取り組み方例:
「今回は制服か…」
「お、いいポーズ見つけた」
「それじゃこのポーズを別アングルで別キャラで描こう」
「あれ?このポーズ、ムズ!!どうしたらいいんだ…」
「あ、今回のテーマ制服だった。こいつに着せなきゃ…」
っと最後に苦しまぐれに帳尻を合わせる。

今月の課題をよく見ると「好きな服」とあるわけだから「好きな制服」じゃないとまずい。 自分の「好きな制服ってなんだ?」という自問自答から服全般への関心、感度を高めるように初心者コースの課題全般は構成されてます。 好きな服=選択自由、なんでも適当に選べばいいではありません。 自分がちゃんと好きじゃないといけません。 それを絵にするためにはどうしたらいいんだ? というのが今回の課題の本質です。

2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」

  私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...