2017年1月31日火曜日

教育とプロorアマ

アニメや絵の教育… 
というとすぐプロ前提にする人たちがいるがおかしい。 
書道やゴルフ教室が全てプロ養成か?
そんなハズはない。
絵もしかり。 
絵は描いて楽しい。 
その先でずっと描きたい、仕事にしたい人はそうすればいいだけで。 
なる側もいきなりプロを意識してる人はおかしい。

野球などスポーツは無数のアマチュア層がプロのクオリティを担保している 。 
アニメも絵も本来そうあるべき。 
なぜアニメ教室が少ないのか? 
町の絵画教室はお年寄りばかり… 
でもネットもコミケもアマチュアだらけ。 
明らかにノウハウや教育者が足りてない。

専門や美大行ったけど全然絵と違う職業に就いた…。 
それは全然いい。 
だけど絵を描くことそのものまでやめた人は勿体無い。 
絵なんてお金がかからない趣味なんだからいくらでも再開出来る。 
子供時代、ホントは絵が好きだったけど受験、就職で諦めた人。 
いくらでも今から上手くなる‼︎

プロの絵描きになる条件‼︎ 
『アマチュアとしての活動実績がしっかりあること』 
当たり前ですね。 
音楽、芸能、スポーツ全般アマ歴のないプロなんていない。 
なのにアニメ業界に関しては学校に行ってただけで間違ってなれてしまう。 
業界の構造に加え、アマ歴なし新人が低賃金の理由。

学校に入っただけではアマ歴にならない。
学校で描いて創作してアマ歴になる。 
専門、美大で少なくとも3本くらいは作らないとアマ歴十分とは言えないかも。
僕はアニメサークルで10本以上は作った。
線画のみの習作から色付きまで色々だがプロに入る前から少なくとも絵+時=アニメの感覚はあった。

そこまでやってどうやらアニメは作って楽しいらしいとわかってはじめてプロを視野に入れて欲しい。 
さらに今ではネット評価もあるからプロ適正の参考になる。 
どんなビンボーでも耐える覚悟がある人は置いてといてある程度絵で真っ当に生きていきたい人はやはり他人対自分の相対評価でギャラが決まる。

2017年1月28日土曜日

やる気も才能のうち‼︎

やる気も才能のうち‼︎
 才能=感性×経験値。 
むしろみんなが思っている才能に近いものは感性の部分。
美的感覚、趣を解する感覚。 
そこに沢山描いたり、仕組みを理解したりする経験値を掛け合わせて描けるようになる。 描けたら楽しい→やる気がさらに出る。
だからやる気がでないのは才能不足。

これは自分の仕事に凄く実感がある。
 描けるモノが少ない時期は派手なアクションしか動かすことが出来ない→やる気が出ない状態だった。
 徐々に描けるモノが増え、デッサン力が付いてくると細かい芝居も楽しくなって行った。 やる気が出ないのはヘボなだけだったから。

才能=やる気=感性×経験値… 
そう、
経験値でかなりの部分は才能を開花させることが出来る。 
しかし感性の部分で成長率が全くかわる。
感性はさらに先天、後天に分かれる。
つまり生まれつきと幼少時代の体験。
大人になっても感性を磨くことは多少出来るが簡単に言って好き嫌いをすぐには変えらない。

感性が豊か=興味の範囲が広く豊かということを考えればやはり絵が上手くなるためには机での手と目の修練に加えて、外に出て色々な実物を見て触れて感性を伸ばす修練も同時にしたい。
やる気が出ないとは要するに表現したいストックがない状態でもある。 
それも実は才能=能力=画力のうちに入る。

同級生のあの絵の上手い子は今何をしてるんだろう…… 
その子にはポテンシャル=潜在能力はあるけど絵描きになる才能は無かったことになる。 つまりリア充だと絵の世界で自分を表現する必要がないわけで大なり小なり非リアじゃないと絵を描こうと思わない。 
これも感性の一部と言える。

絵の上手かった同級生はポテンシャルがあっても絵を大人になっても描き続ける感性がなく経験値を積まなかったので才能が開花しなかったと言える。 
その人の人生において絵がそれほど必要なかったのであって別に良し悪しの問題ではない。
絵の上達ばかり考えてると絵の上手下手でしか自分も他人も計れなくなる
絵に今興味があるなら散々飽きるまで描いてみればいい。 
その合間に他に興味があることがあればそれも同時にやって行ったらいい。
 趣味や興味があることが本人のネタになる。 
趣味や興味がない人は絵のネタがすくない。
つまりやる気は気合を入れても出ない。 
感性と経験値を伸ばす行動の先でやる気が出る
 感性の中身は好き、興味、予感も含まれる。 
かわいい女の子描くの好きかもくらいの感覚。
そのレベルでいきなりメカ、部屋、風景を描くのにやる気が出るか⁈ 
出ませんね。 
まずは描ける、描きたい範囲から一歩ずつ広げていこう。 
自分を満足させられるお決まり角度でいい。 
必勝パターンを一つでいいから作ろう‼︎ 
そこからもっと描きたければ「描きたい、やる気が出る範囲」を広げていこう

2017年1月24日火曜日

◎絵が描けるための3ステップ

①手でおぼえる 
→沢山描く、漢字の書き取りと同じ
②目でおぼえる 
→上手い形、実物を見るまたは模写、デッサン 
③頭でおぼえる 
→骨格、構造、仕組みを理解しゼロから組み立てる 
※この三要素のバランスが大事。どれか欠けると上達しにくい

①手数と②見る目だけで③理解がない人は応用が利かない。 
つまりいつもの形、パターン、手癖しか描けない。 
②見る目と③理解だけの人はイメージを形に出来ない。
手が追いつかない。
①手数と③理解だけの人は絵にまとめる方法が乏しいのでやはり表現に困る。 
描けない人は必ずどれかが足りない。

この三要素の確認のために有効なのが「作品作り」!!
または「他人に教える」・・・
つまり自分の蓄積をまとめて統合して他人と共有することで自分の弱点、3ステップの何が足りないかよく分かるようになる。
作画監督連投で枯れそうな人は1ばかりで2.3が足りないから原画や演出などが弱点補強になる。

2017年1月21日土曜日

◎最速で絵を支配する方法!!

◎どんな絵も一本の線で表現できる!!
「シルエット」=一本のアウトラインということです。 
情報量の多い絵ほどまずこれを意識してほしい。 
どんなに複雑な絵も大まかフォルムのシルエットから徐々に中身を入れていこう!! 
そうすれば早く描けるし、全体のバランスも良くなる。

作画監督作業している時に・・・ 
ミドル以下の絵時間がない場合にシルエットのみ修正ということをしていた。 
バストアップ以上ならまず直すのは目で次に顔の輪郭、贅沢できれば他の要素も・・・
どのポイントが絵を支配しているかを見極めて、最低限で最大限を時間がない時は目指す・・・。

その時にポイントになるのがやはり「シルエット」。 
最速で絵を支配するためには一本のシルエットで表現すること。 
次に各所を分割する。 
目、顔、鼻、手足・・・各所これまた線ではなくシルエット(面)で分割していく。 
そうすれば絵がバラバラの線の集まりでなくて全体像を常に意識した線になる

戦車、木々、家屋、動物など。 
難しくて描けない・・・
となったら目を細めて「全体のフォルム」を捉える。 
これが「抽象化」。 
シルエットをみろと言われて細かい各所しか見ないのはダメ
 大まかなシルエットで捉えて分割して時間があれば徐々に内部を入れれば時間に合わせて絵を完成させられる!

この訓練に有効なのがクイックドローイング。
 3分、1分、30秒・・・とあるが短い時間でいかに全体を支配するかの訓練になる。
 この時に細かいところを見ては完成しない。 
必ず時間内で全体のフォルムが崩れたとしても描ききるのが大事。

線を重ねるのはイイけど線一本一本に立体感、デッサン、全体のバランスを意識しないと途端に絵が死ぬ。
線を重ねればなんとなく絵が誤魔化せる=ヘボに見えずに済む、安心すると内心思っている人は一度その感覚をリセットして簡単なシルエットで表現する方に舵を振ってみよう。

2017年1月19日木曜日

◎アニメ私塾17年塾生の各種受講コースまとめ

◎アニメ私塾17年塾生の各種受講コースまとめ
<共通>
・実名フルネームGoogle+アカウントが参加必須
・Google+コミュニティ塾内限定SNSで添削結果、オフ、ネット講習の手元動画の塾内ノウハウ共有
・年間講習料108,000円※月賦、分割等はございません。

◉初参加の方は以下2コースから選択
○1年目コース
<概要>
・月3回、年36回の添削機会
・月1ネットorオフ講習選択制※オフ講習会は月1回東京で行います
・模写、デッサン、ポーズ創作、様々な角度、空間と人など
<習得目標>
・どんな絵でもどんな角度でも自在に描けるようになるための準備・アニメーター養成、その他絵に関わる人のスキルアップ
<主な対象>
・アニメーター志望、または新人、中堅で実力に不安がある方
・ 漫画、イラスト、3Dアニメーター等で画力向上
・数年のアマチュア歴があり、実力の伸び悩みがある方
<参加方法>
・ネット村内による優先選考、定数に満たない場合17年2月以降に一般公募 

○初心者コース
<概要>
・月3回、年36回の添削機会
・月1ネットorオフ講習選択制※オフ講習会は月1回東京で行います
・好きなキャラの顔、全身の正面、横、斜め、その他好きな◯◯など自由度の高い課題が中心<習得目標>
・絵を描くことが好きになること
・好きな絵、キャラ、モノを明確にすること
<主な対象>
・絵を描き始めの方
・絵のスタイルの確立をしたい方
・いつも一人で描かれている方でデッサン力に不安がある方のサポートとして<参加方法>
・アニメ私塾+ネット村限定SNS内による早期募集、定数に満たない場合17年2月以降に一般公募 

◉塾生+OBOGは以上2コースに加え以下3コースの計5コースから選択
○アニメーションコース
<概要>
・年32回添削機会
・オフ会またはネット添削月一回
・100枚しりとり、メタモル、ボール、振り向き、歩き、走り、エフェクト、個人制作など
・課題各週がアニメーションの投稿が必須なので「動かす」ことに徹底した一年になる
<習得目標>
・新人アニメーターの研修課題相当
・新人アニメーターが3年以内に獲得したい基本的なアニメーション
・絵+時間=アニメーションを自在に表現すること
<主な対象>
・基礎的なアニメーションを習得したいプロ、アマの手描きor3Dアニメーター
・その他アニメーションに挑戦したい動かしたい方
<参加方法>
・塾生+OBOGの希望者

○創作相談コース
<概要>
・平素の練習、創作の相談、アニメの企画サポート、アニメ仕事の原動画、就活、何でも相談、添削の権利付与
・月一回、年12回の添削機会
・オフ会またはネット添削月一回
※1年目コースの2倍の時間
<習得目標>
・各受講者の希望による※習得内容は個別にカスタムできます
<主な対象>
・上記3コースで補えない個別の「絵」に対するコーチングサポートを必要とする方
・例:新人アニメーターの技術サポート、就活生のポートフォリオ手伝い、自主制作のクオリティアップの補助、日々の練習のアドバイスなど・・・
<参加方法>
・塾生+OBOGの希望者

○OB,OGコース
<概要>
・現塾生、OB,OGが参加可
・年1万円参加費※ネット村との重複参加費1万5千円
・塾内添削、オフ会、ネット添削動画閲覧
・塾SNS年間参加権

○アニメ私塾サービス一覧(17年度)


◎才能って色々ある

◎才能って色々ある
・絵の上手下手 
・絵で食べていく 
・机に座っていられる才能、いられない才能
・絵を趣味として生涯の楽しみにする 
・何百億も稼ぎ出す 
・アニメーション、マンガ、イラスト各ジャンルで威力を発揮・・・
 実はアニメーションが上手い才能とアニメ業界での振る舞いが上手い才能だって微妙に違う。 
物差しは一つではない

子供のころ、学校や親の漠然とした学歴信奉の中にいればそういう物差しで高学歴=頭が良いという頭の悪い発想でしか考えられない。 
しかし現実の社会でいろんな人に会えばいろんな頭の良し悪しに気づく。 
また頭の良し悪しの両面の幸、不幸も知ることになる。 
絵の上手下手、才能論も全く同じ!!

色んな才能の種類があるんだから自分に必要な才能を試して伸ばしていけばイイ。 
ロールプレイングゲームのパラメータ表記と同じだ。 
絵で食っていきたい人が絵は上手いけどコミュ力がないならコミュ力をあげればより食っていきやすくなる。
逆も然り。 
自分の属性を知っていることは大事!!

コミュ力を必要としないほど激ウマなやつもいる。 
そういう人は周りのアプローチが多いのでコミュ力をあまり必要としない。
だから上げないし、本人がそれ以上を望まなければあげる必要もない。
 しかしみんながみんなそうはいかない。

またプロほど上手くなくても宣伝、キャラが立っていればネット指示で独立もできる時代に・・・ 
必ずしもこうしなければいけない時代ではなくなった。

2017年1月17日火曜日

模写=なりたい先人のマネ!!

模写が一番上手くなる
自分が描きたいイメージに近い先人の模倣…
ということです。一応。
つまりあんまりリアルなのが本当は好きじゃないけどデッサン…
などは先人の模倣をし過ぎた先で行き詰まった時の打開策です。
あくまで。
リアルなデッサンやっても美少女、美青年絵は上手くなりません。
各ジャンルの造形美の歴史や記号がありますのでやはり先人の模倣が一番上手くなる近道。
他の別ジャンルを参考にするのも実は一、二段先の高等術。
アニメ、漫画、イラストなど各ジャンルの
まっすぐ先の一番自分が描きたい憧れの模倣が一番上手くなるという意味の短縮が上記なことをお忘れなく。

◎好きなモノを宣言していく

◎好きなモノを宣言していく
新規<初心者コース>は「好きなキャラ、好きな・・・」に終始する理由。
初期衝動=母港であるから。 
絵が上手くなるための航海に出た時に自分が元々何が好きか、どういうことをしたかったか他人のノウハウや仕事で学ぶ中で忘れてしまうことがあります。
辛い時、伸び悩んだ時に初期衝動を思い出してほしいから。

シャイな人もいるかもしれません。
ちょっと高尚そうな練習で好みを知られたくないかもしれません。
しかし自分の好みを自他にアナウンスしていくことは伸び悩みスランプ気や仕事の辛い時期に重要になっていく。
絵をはじめたばかりの頃の初期衝動を知っていれば‥
道に迷った時に立ち返る。

プロになったけど上手く行かずに絵を描くことそのものを辞める人もたくさんいます。
たまたま今のアニメ業界のせいで離職しただけかもしれない。
売れないのは能力不足だけでなく、ただ出版不況なだけかもしれません。

自分の好きことを自覚するためには‥
『これ好きだ!!』
って口に出すこと、文章にすること。
そうしないと忙しい間に千と千尋みたいに名前を取られて自分が誰か分からなくなります。

上手下手の思い込みリセット

自分が絵が下手だという人。 
下手でなく描く行為に不慣れなだけかもしれない。 
自分が本当に下手かどうかは随分沢山描いてみないと本当のところわからない。 
逆に今上手いとされている人。 
これはただ慣れているだけかもしれない。 
上手、下手と勝手なイメージを付けると本質が見えなくなる

才能の有無とはほとんど興味の有無かもしれない。
子供の図工美術の時間に絵が好きな子は離れないで描くが絵が嫌いな子は描いてられずに集中できない。
同じ時間で結果は一目瞭然だろう。 
美的センスがある→美しいことに興味があり、それについてずっと考えたり、拘ったりする人かもしれない。

絵は究極的にはやはり自己満が大事。 
自己満しないと次描こうと思わない。 
自己満の延長に他人が対価を払ってくれて商売になる。 
自分が下手かもしれない恐怖とは他人の評価の恐怖でしかない。 
もっと自分がどのくらい絵が好きか⁈
・・・を見つめて絵と適切に付き合えばいい。

自己満には自分を満たすに加えて他人を満足させることによる自己満もある。
仕事にしたい人は見せる他人への配慮が大事になるけどそれは自分の描きたい範囲のモノでないとやはり続かない。 
つまり仕事の幅とか引き出しの多さは描きたい範囲、世界に対しての感度とかと連動している。

◯1枚絵も1カットも短編も大長編も・・・手順は同じ‼︎

《2年目個人制作を進めるみなさんへ》 
◯1枚絵も1カットも短編も大長編も・・・手順は同じ‼︎ 
1、ラフ(企画、シナリオ、方針) 
2、下書き(コンテ、レイアウト) 
3、ペン入れ(原動画) 
4、仕上げ、彩色、編集(同じ) 
これはほぼすべての創造のプロジェクトから生き方に通ずる話。

いきなり2、3からやりたくなりますがまず1がしっかりしていないとそれ以降の手順をゼロからやり直すことになります。 
2、3までやってうまくいかないとき・・・ 
早々に1に戻り考え直す。
つまり大まかな方針(生き方)が間違えているとそのあとのすべての努力、時間が有益になり得なくなる。

2、3を薄らぼんやりと間違っているのに気づかぬふりをしてそのあとどうにかなるだろうと思ってもどうにもならない。 
後悔や不安は大きくなることはあっても小さくなることはない。 
また2、3の実作業が楽しくなって1を忘れることも注意。 
常に方針を念頭に置いた上で細部を詰めていく!!

◯生き方応用編 
1、ラフ→漠然とした希望 
2、下書き→学校、仕事、結婚など 
3、ペン入れ→アニメーターなら動画→原画→演出転身など 
4、仕上げ、彩色→日々の生活 
2〜4を変えるのは怖いのでとりあえず自分の本当にやりたかったことは忘れて気がついたらリビングデッドになっていく。

2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」

  私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...