というとすぐプロ前提にする人たちがいるがおかしい。
書道やゴルフ教室が全てプロ養成か?
そんなハズはない。
絵もしかり。
絵は描いて楽しい。
その先でずっと描きたい、仕事にしたい人はそうすればいいだけで。
なる側もいきなりプロを意識してる人はおかしい。
野球などスポーツは無数のアマチュア層がプロのクオリティを担保している 。
野球などスポーツは無数のアマチュア層がプロのクオリティを担保している 。
アニメも絵も本来そうあるべき。
なぜアニメ教室が少ないのか?
町の絵画教室はお年寄りばかり…
でもネットもコミケもアマチュアだらけ。
明らかにノウハウや教育者が足りてない。
専門や美大行ったけど全然絵と違う職業に就いた…。
専門や美大行ったけど全然絵と違う職業に就いた…。
それは全然いい。
だけど絵を描くことそのものまでやめた人は勿体無い。
絵なんてお金がかからない趣味なんだからいくらでも再開出来る。
子供時代、ホントは絵が好きだったけど受験、就職で諦めた人。
いくらでも今から上手くなる‼︎
プロの絵描きになる条件‼︎
プロの絵描きになる条件‼︎
『アマチュアとしての活動実績がしっかりあること』
当たり前ですね。
音楽、芸能、スポーツ全般アマ歴のないプロなんていない。
なのにアニメ業界に関しては学校に行ってただけで間違ってなれてしまう。
業界の構造に加え、アマ歴なし新人が低賃金の理由。
学校に入っただけではアマ歴にならない。
学校に入っただけではアマ歴にならない。
学校で描いて創作してアマ歴になる。
専門、美大で少なくとも3本くらいは作らないとアマ歴十分とは言えないかも。
僕はアニメサークルで10本以上は作った。
線画のみの習作から色付きまで色々だがプロに入る前から少なくとも絵+時=アニメの感覚はあった。
そこまでやってどうやらアニメは作って楽しいらしいとわかってはじめてプロを視野に入れて欲しい。
そこまでやってどうやらアニメは作って楽しいらしいとわかってはじめてプロを視野に入れて欲しい。
さらに今ではネット評価もあるからプロ適正の参考になる。
どんなビンボーでも耐える覚悟がある人は置いてといてある程度絵で真っ当に生きていきたい人はやはり他人対自分の相対評価でギャラが決まる。
0 件のコメント:
コメントを投稿