2019年1月16日水曜日

運も実力のうち。

運も実力のうち。 実力のある人はとにかく行動、思考、試行の繰り返しで経験値を得てある程度、的を射ることができるようになっていく。 それを無知、何もしてない人は単に才能、センス、運など曖昧な言葉でお茶を濁し自分の無力と一切向き合わない。

色々やり尽くしてみて、出来ないなら良い意味で諦めがつく。 この『出来ない』には憧れてはみたものの大してやりたいことじゃないことに気づくというのも含む。 それは挫折ではない。 自分の適性に一個気付けたんだから良いことだ。 選択肢が減れば次に集中出来る。

重要な事は最善を尽くすこととある程度の勝ち癖をつける。 成功体験と言ってもいい。 これだけやればこのくらいになれるという経験は他に必ず活きる。 勉強はそれそのモノの知恵もさる事ながらミッションコンプリートの過程が勉強になる。 つまり「他人から学び吸収する勉強」の勉強になる。

見ないで描いて良いレベルとは?

何も見ないで描いたオリジナル作品よりもトッププロ作品の超絶劣化版の方がわかりやすく面白い作品になる。 なぜならトッププロでさえもかつての名作のインスパイア、オマージュ祭りだからだ。 オリジナル信奉は早めに捨てること。 何も生み出さない。 過去の名作をどう組み合わせるかを悩もう。

何も見ないで描いた作品だって結局は好きな影響受けたモノを曖昧な記憶を頼りに描いてるだけ‥ だったらそれらを意識的によく見て観察しながら再現しようよ!! そっちの方が確実に自分の技術になり、蓄積できる。 オリジナリティとは組み合わせとアレンジが新鮮ってことでゼロから作ったモノじゃない

見ないで描いて良いレベルとは? 世にあるトッププロの表現物や実物、実写に突っ込みが入れられる、もっと改善出来ると思える瞬間に見ること卒業だ‼︎ 宮崎さんは鳥を見たら飛び方が違う!!と突っ込み入れるそうだ。 現実を理想が凌駕する瞬間だ。 しかしもそれを表現出来る。 気の遠くなるレベル

絵が上手くなる手順を踏んで行ける才能

絵が上手い才能というよりも。
絵が上手くなる手順を踏んで行ける才能というのがある、 つまり自分を作っていく才能。 それとはまた別に画力をお金に変える才能がある。 才能ってそもそも、経験と知恵で作っていくもの。 あとは根本的やりたいかどうか。

だから絵が上手い人を見ると、すごいセンスしてるな‥ではなく。 よくコレを描ける技術に自分を高めて行ったなとその背景に感服する。 その過程を一つずつ紐解いて行けば自分に吸収していける。 そういう検証と研究とあとそれを自分も実践して見て、一般化してノウハウにするのは楽しい。

2019年1月8日火曜日

◉19年2月アニメ私塾ネット村新規、更新参加予約フォーム(2/17夜10時〆切)

◉19年2月アニメ私塾ネット村新規、更新参加予約フォーム(2/17夜10時〆切)
https://goo.gl/forms/w9Rh5LMSbULGM0LB3
※塾生、OBOG+ネット村塾生の更新は今回より不要です。19年3月末日までのネット村参加権になります。

◯概要
 ・参加費年¥10,000円(銀行振込)または¥10,500円(PayPal決済)
・Facebookの非公開SNS(※秘密のグループ)
 ・限定動画、限定イベントなど
※19年度塾生はネット村参加権を持ちますのでそちらとの兼ね合いをご考慮ください。

◯更新される方へ
16、17、18年1月に参加した方は本フォームから更新のお手続きをお願いします。

◯ネット村の内容説明
・YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=IVU1xv3swmg
・ブログ
 http://animesijyuku.blogspot.com/2018/04/blog-post.html?spref=tw
※過去説明ではGoogle+の使用とありますが本募集よりFacebookの非公開SNSの使用となります。

◯募集フォーム記入前にご確認頂きたいこと・・・
1、漢字実名フルネームのFacebookアカウント必須
2、未成年者の方は親権者の同意を得ている
3、日本外在住者の方は以下の点を満たしていること
・SNS参加に必要な日本語力。
・参加費1万円を日本の銀行へ振り込みができる。

◯漢字実名フルネームのFacebookアカウントについて。
アニメ私塾はFacebookの非公開SNS(※秘密のグループ)にて運営しております。
漢字実名フルネームのFacebookアカウントをお持ちであることが参加の必須条件です。
まだお持ちでない方は作成お願いします。
またすでに漢字実名のFacebookアカウントをお持ちの方はそちらでご参加いただけます。
※登録名「室井康雄」の場合→アカウント名「室井康雄」または「室井 康雄」は可。
「室井康雄」→「ムロイヤスオ」、「YASUO MUROI」などは参加不可。
※外国籍の方はアルファベット、カタカナなど可
※室井康雄への友達申請は面識のある方に限定しているために申請拒否する場合がございます。
※13歳以下の方は親権者及び保護者の方のアカウントをご使用ください。

◯Facebookアカウント作成、停止等のポイントまとめ↓
https://drive.google.com/drive/folders/1Z3vTXmk_CaLQUFovsdyyd3q-hzFM3xp2?usp=sharing

◯参加の流れ
・本フォーム記入
→2月18日に「予約確認、参加費お支払いの案内」メール
→2月18日〜21日午後3時参加費入金
→2月22日入金確認メール、貴Facebookアカウント招待
→手続き後参加完了
※2月18日中に「予約確認、参加費お支払いの案内」メールが届かない方は以下の可能性があります…
・登録アドレスの間違い
・スマホなどのアドレスで受診拒否設定
・迷惑メールへの割り振り
以上ご確認の上、karasawa1499@gmail.comまでお名前を明記してご連絡ください。

◯参加時期
19年2月22日〜20年2月末日

◯参加更新
20年2月に更新のご連絡をいたします。

◯塾生のネット村参加権付与について
・現役塾生はネット村参加権が無料で付与されます。※OBOGは塾村参加年間15000円

ご不明な点は以下メールアドレスまでお問い合わせください。
✉️karasawa1499@gmail.com
アニメ私塾代表
 室井康雄

2019年1月7日月曜日

◯限定SNSの心の持ちよう。

◯限定SNSの心の持ちよう。
Q, 私の投稿は一部の人に悪影響な気がするので投稿を控えた方が良いのでしょうか?
A、「村」ですのでいろんな人がいます。
ポジティブば反応は受け入れ、ネガティブな反応は無視!!
すべての人の全ての反応に過敏に気にしていては身が持ちません。
反応の取捨選択が大事!!
かといって1人でやることにも限界があるし。
見る専でも構いませんが、発信することで自分の記録にもなるし、考えにもなるし。
他人の反応こそが自分のモチベになります。
そして他人をそこまで意識しすぎない。矛盾してるようですがそこが大事。
あと練習、イラスト、漫画、文章だけでもルール内でなんでも投稿してオッケーです。
以上内容からプライベートな点を削除して村で共有させていただきます。

2019年1月5日土曜日

自分の絵が好き‼︎というのがまずスタート。 好きゆえにもっと改善したい。 まず自分の絵嫌いなら続けて描こうと思わないわけで。 自分好きは決して悪いことじゃなく当たり前の話。 昔、先生に同級生に言われたトラウマになんて気にする必要ない。 彼らはただの素人だ。

トラウマ、自己肯定感低いです〜。 そりゃもう過去の話。 親、先生、友人のせいにしても何もはじまらない。 いい歳したら自分を育てるのは自分だ‼︎ 昔のこと気にするよりも今出来る最善を一個ずつやろう‼︎

アニメ私塾及びネット村内では様々なレベルの人がいるにもかかわらず、いわゆる貶し行為がない。 誹謗抽象をルール違反にしてるのもあるがそれ以上に画力差=技術差=経験値差とアニメ私塾が繰り返し伝えてきたことも一要素としてある。 つまり描けないのは描いたことないだけ。 極めてシンプルだ!!

自分好きをバカにする風潮があるでしょ。 あれもアベコベ思想。 自分好きで当たり前だ。 何も恥ずべきところはない。 自分が嫌いだと誰かに依存しなければならなくなる。 誰かにコントロールされる。 恐ろしいことだ。 自分の主導権は自分で持とう。 そのためには様々な知識、見識、経験を持つこと。

負の連鎖を断ち切る方法‼︎

負の連鎖を断ち切る方法‼︎ ・論理的思考 ・先人の知恵を知る‥ 簡単に言えばお勉強をしようということ。 学校のソレも含むが。 漫画、アニメ、映画、小説、音楽‥入りやすいところからでいい。 コンテンツから先人の知恵を学ぼう。 そして理屈で積み上げたモノは裏切らない。

上手くいかない人は大概優先順位が間違っている。 まず自分の状況を箇条で書き出して見よう。 ソレらの対策を横に書いて、やるべき順番を付けて毎日一個ずつクリアしよう。 優先順位ぐちゃぐちゃで一度に楽してなんとかしよう、後回しにしようなど上手くいかない思考方法から脱却しょう。

どうでもいいことに異様にこだわった挙句に一日が無駄にすぎる。 自他に嘘をついて心の負債を残す。 など上手くいかない方法はたくさんある。 絶対上手くなる方法はない。 しかし絶対に上手くならない方法だけは確かにある。 ソレらを避けることが大事!!

逃げれば逃げるほど不利になる‼︎

逃げれば逃げるほど不利になる‼︎ わからないことをわからないままに。嫌なことを嫌なままに‥ 不都合なことから逃げれば逃げるほど、時間が経過していくうちに不利になる。 わからないことはすぐに見る‼︎ 調べる、観察する。 自分の中の曖昧を一つずつ解決しよう‼︎

やるべきことを放置した過去の負の連鎖はいつまで後ろから追いかけて来る。 逆、やるべきことをやってきた人はその成果がどんどん今を助けてくれる。 心の負債を返そう。 絵はよく自分を表す鏡なので自ずと結果が教えてくれる。

本質で勝負しよう‼︎

今絵が描けないのはそういう学校に行ってないせいでははい。 今アニメーションが描けないのはアニメ業界にいないからではない。 学校も業界も手取り足取りなんて教えてくれない。 ノウハウならアニメ私塾に十分ある。 無料のアプリもある。 出来ないのは今やってないからだ。 それ以外の理由はない。

アニメーターが気になるならとことんアニメーターになる。 それはアニメ業界に入ることではありません。 絵を動かす、映像を作る人になること。 そういう活動の先にどこかのスタジオに入ればいいし、3Dでもいいし、趣味でもいい。 とにかく実力ありき。 肩書きありきではなく本質で勝負しよう‼︎

ゴール設定がない努力は努力とは言わない。

ゴール設定がない努力は努力とは言わない。 「上手くなりたいんですよ」と相談されれば… 僕は必ず「何目的?」と聞く。 ゴールがない練習は無意味。 無駄な体力作り筋トレで一切スポーツは上手くならない。 漫画家とアニメーターで必要な画力は違う。 何をイメージしているかで練習効果は全く変わる。

各ジャンルのプロになりたい。 それは当然立派な目標だ。 しかし趣味で上手くなりたいだって立派なゴールだ。 体を動かせば体の健康促進。 絵を描けば心の健康促進になる。 趣味ってそういうもの。 どの程度上手くなれば満足か? そのゴールを前提に練習すればいい、いいとこ取りだけしてもいい。

この前、某スポーツ有名高出身のテニスコーチ兼アニメーター志望者の異色塾生と「部活談義」をした。 中高生の部活はまさにゴール設定のない無駄な努力。 趣味、健康促進、豊かな人生の一環としての「部活」なら週2、3日で十分のはず。 プロを目指すなら競技人口と年収の相関関係を調べるべき。

やる気をなくす理由は決まっている。 「目標が曖昧」「目標が自分にマッチしていない」…このどちらかに尽きる。 何を着ていいのか分からない。何が自分に似合うのかわからない。 そんなノープランだと服の買い物だって全然楽しくないでしょ。

Q.描くのが辛くなった時はどうしたら良いですか?

Q.描くのが辛くなった時はどうしたら良いですか? A.楽しく描ける簡単なものしか描かない。 映画見ながら音楽聴きながら、ながら描き、など極限まで「描くハードル」を下げる。 それでまず30分描く。 今は義務感や向上心が重荷になってるかも。 なぜ描くか?の思考の整理もノートに書いてみましょう。

絵は他人に褒めてもらえても嬉しいけど。 まずは自分の中で満足行くように描くことが何よりも基本になる。 楽しくないのは描く行為が自分のモノになってないかも。 過剰に他人と比較したり、わからないモノを曖昧なままにして描いてないか。 自分が納得するためにまずハードルを下げて地固めしましょう

これはアニメーターのキャリアの積み方で言えばレジェンドだらけのハードル高い現場ばかりに実力違いでいるとある程度はもちろん勉強になるけど次第に自信をなくすのでかませ犬的にやや簡単な仕事に変えて自信を取り戻すのも大事。これを交互にやれば慢心せずに自信をキープできる。

みんな一度上げたハードルを下げることに罪悪感があるのかも。 それは怠惰じゃないか?と。 やる気を持続させることすらも技術のうちです。 最終的に楽しく描き続けることが大事。 手段は人により色々あっていい。

学校で言われていることと逆をやると絵は上手くなる‼︎

学校で言われていることと逆をやると絵は上手くなる‼︎ ・真似しちゃダメ→真似しないと上手くならない。 ・答え見ちゃダメ→見ないと上手くならない。 ・絵は感性のモノ→それ以上に理屈が先、感性は最終段階 ・みんなと同じ、協調性→他と違うことする ・一問一答→現実は無数の価値観、多様性

協調性、平等、みんな同じと言いながら真似はしちゃダメなんだよね。 そこらへんで子供は混乱する。

一番良い絵の教育方法は… 1.先生が描いてみせる 2.それを見る 3.実際にやってみる 4.上手い子のやり方をみんなで見る 5.それを実践する。 図工美術で大半が手が止まってた。 結局隣の子恐る恐る見ながらやってた。 絵の描き方は言わば文法だ。 技術を知ってその先ではじめて表現できる。

なのでアニメ私塾では可能な限り描き方を公開してます。 塾生はオフ講習、ネット添削の手元映像もお互い共有。 それが特徴で参加条件。 もちろん、個人差はありますが機会は平等です。 ヒイキの有無も公開性なので透明性が高い。 「絵の技術」は単に修練の差というのが根本的な考え方です。

個性を伸ばす方法は簡単。 個性、個性と強要しないこと。 技術をしっかり身に付けること。 自分の好きなジャンルを好きと言える雰囲気を作ること。

他人を満足させようと身につけた技術を振り絞った結果、どうしても隠せない自分らしい線、雰囲気、絵柄は個性だ。 僕の絵なんて全く個性がない。 個性を売りにしていない。塾生がより満足行くように描く。それは自分の美的感覚、満足の範囲内で。 そういうせめぎ合いの中でも殺せない自分らしさが個性

職替えは挫折ではなく、「最適化」

今の仕事に適合出来ずに他の仕事に移ることを挫折と呼ばずに最適化と捉えるといい。 経験は次に活かせれば無駄にはならない。 自分の年齢と時代の変化で好きなことは変わって当然なのでアップデートと考えればいい。 だから気になることはドンドンやってほしい!!

100の仕事をみんなやるようになる。 百姓って元々そういう意味。 むしろ、仕事と趣味とプライベートとが曖昧で線引きをしない。 「楽しいこと」しかなるべくしない。 単一の仕事や終身雇用、仕事とプライベートを分ける、辛い仕事を趣味で挽回しようとか、そういう時代じゃない。

イラスト、漫画、アニメーション、全部やるし、求められれば教えるし、他人にマネージメントもする。 お金を得る仕事もあるし、お金を使う仕事もある。 仕事でなはく「行う事」くらいに考える。 プライベートはお金を使うこと。 しかしそこにお金を得るヒントもある。

みんな最初はファンで趣味で好きでアニメ見たり漫画読んだりする消費側だったはず。 それが自分で描き始めて同人活動なんかでプラスマイナス0から年数万円の黒字になり、上手く行けば生計を立てらるようになる。 ポイントはどの状態もマックスに楽しんでいる事!!

プロになる準備のために今苦しい練習をするとか間違ってます!! そういう人は仮にプロになっても苦しいだけのつまらない仕事をしてつまらない人生になる。 今の今が常に楽しい連続じゃない人が将来楽しいはずがない。 つまらないことは何かが間違っていると考えるべき。業界か自分か…

お金に対する発想方法も大事。 お金を得ることは汚いこと。 お金を使うのは悪いこと。 お金の話はしてはいけないこと。 …全部間違っていてそれは内心はみんな拝金主義。 お金なんて電車の切符より便利なもの以上でも以下でもない。 一定の行動の自由を得るための道具でしかない。 自由の整理券。

ブラック会社の本質は労働者の自由を奪うところ。 選択肢を与えずに労働に従事させる。 若くてお金がない…だからと言って目先のお金ばかりを追うとまんまと術中にハマるので注意。 唯一の指針は今、楽しいかどうか。 つまらない時に方針転換出来る精神的自由と幾ばくかのお金の自由は大事。

没頭して楽しもう!!

他人の目を気にせずに没頭して楽しんだ行動しか後々の財産に残らない。 嫌いややった、勉強、部活、仕事、その他時間はコスパが悪く、財産に残っている感じがしない。 嫌と思っている段階で精神が死んでいるから。 楽しいと思っている時間こそが本当に生きてる時間でその時間は将来に活きる。

失敗を恐れるよりも成功を楽しみにすればいいのに。 これは減点法か加点法の違い。 自分の悪いところじゃなくて良い点を見る。 失敗を恐れながらって物事上手くいかない。 そこら辺のさじ加減は先導者と環境で大分変わる。

47歳アニメーター志望です!!

47歳アニメーター志望です!! …この前の放送で紹介した塾生Hさんはあの後、ネット村内で絵と身の上話をアップしたらすぐに反応が多数あり、13年度一期生の塾生で現役作監が仕事をオファーすることになりました。 別に可哀想とかじゃありません。 その人に実力がちゃんとあったんです。

勿体ぶっても出し惜しみしても何も得るものがない。 今やらないことは将来もやらない。 覚悟の分しかバックがこない。 この前の47歳アニメーター志望の一件以来、アニメ私塾ネット村内で実名→Twitterアカウント紹介がブームになっている。 みんなようやく気づいたか! 秘密の活動は一生秘密で終わる

誰も自分のことなんか気にしちゃいない。 だってみんな自分にいっぱいいっぱいだから。 他人の目を気にしているだけの集団はみんなで一緒に沈没船に乗っているのと同じ。 狭いところでのポジション争いなんてくだらない 自分はこれが好きだとはっきり自覚してそれを大声でいうことがまず基本!!

他人の目というのは強烈な鎖であって縛る反面、その後何も得るものがない。 そして気にしなければ一気に鎖は消えてなくなり、一気に無限の選択肢と行動と発想の自由を得られる。 絵とか創造系やりたい人はまずそこが基本じゃないですか?

「好きこそものの上手」にも限界があって…

「好きこそものの上手」にも限界があって… あまりにまわりが無反応ならやる気だってなくなる。 仕事でも趣味でもなんでもいいが「たくさん描く状況を作る」という事そのものが結果を出すという意味で才能の一部と言える。 環境利用闘法!! いかに仲間や環境、状況を作れるかもまた大事な要素。

上手い人は大して自分の才能に自信なんかない。 「こんだけ沢山描いた事あれば誰でも描けるでしょ?」 というある意味詰んでる状態に持っていってしまっているから。 このくらい誰でも描けるだろ?と思っている。 多分、まわりが想像する100倍くらい描いてる。

すごく当たり前の話が… 描いたことない絵は描けないし、知らないことは行動に移せない。 まず模写せよ!! そして様々な情報を得よう!! それが絵描きにとっての死活問題。

◯これからの成功人生の条件‼︎

◯これからの成功人生の条件‼︎ 「好きな事、伝える、仲間」 ⑴好きなこと→つまらない仕事をしている時点でその時間、人生を無駄にしている。 ⑵伝える→どんだけ価値あることでも他人に知ってもらわないと自分へ戻ってこない ⑶仲間→1人で行けるレベルには限界がある。

⑴好きなこと=好きな仕事、趣味、食事、行動、場所、人を含む。 ⑵伝える=仕事、ネット媒体 ⑶仲間=職場、SNS、家族、友人、知人など

⑴好きなこと=自分(一人称→ ⑵伝える=あなた=(二人称→ ⑶仲間=みんな=(三人称→ この人称の変化が大事!! 自分が何が好きがしっかりしていないのに伝えるべき事なんてあるわけない。 そんな状態で出来た仲間、集団なんて居心地が悪くて当然だ。 全ての土台は何が好きか知っている自分

次に自分が好きな事を自分の中だけで完結できるかと言えば、周りの反応があった方がより励みになる。 だからこれが好きです、こういう絵を描いてますと「伝える」が必要になる。 内なる自分のやりくりだけ完結出来る人は余程の天才だけ。 伝える→その反応も込みでやる気が出る。

伝える間にそれを支持する人や同じ志しの人が集まり仲間となる。 仲間は自分と共通点もあれば自分より優劣のある点がある。 優れている点は学び、劣っている点は逆に教えればいい。 他人に教えると考えが整理されて自分の学びにもなる。 全く同じレベルや世代同士で群れても意味がない。

天才は「伝える」をマネージャーやプロデューサーが勝手にやってくれ、「仲間」が自然と近寄ってくれる。 それは有り余る才能を前提とした関係性。 そこまででない場合、または駆け出し時期は一人で「好き」→「伝える」→ 「仲間」→「好き」の循環系を構築すべき。 そうしないと見向きもされない

宮崎さんの時代の成功の条件は… 「貧しい」「若い」「無名」だったらしい。※毛沢東の話からの引用らしい。 しかし今は違う。 「貧しい」→ネットにアクセスできる程度の豊かさ。 「若い」→関係ない。情弱は年齢関係なくダメ。 「無名」→すぐにネットで話題になり有名になってしまう。

画力が磨けば育つように「伝える力」も「仲間力」も磨けば育つ。 画力=3で全く伝えてなくて、仲間も居ない場合は画力単体での勝負になる。 それらを一切鍛えてなくてははじめのうちは出来なくて当然。

伝えるのが恥ずかしい…と思う場合は他の嫌なことと比べよう。 今のように意に添わぬ集団に群れている事か? それとも恥ずかしい、あるいは無反応を承知で勇気を出して作品を発表してみるか?

全体で見てみよう。 誰でもはじめは上手くいかない。 ある程度継続しないと意味がない。 ある程度やって見て自分に合っていないやり方ならやめればいいし、方針を変えてもいい。

「好き、仲間◯、伝える×」の場合例 閉鎖的なスーパークリエイター集団。 しかし高年齢化が否めず、新規参加者がいない。 なので縮小再生産になる。

「仲間、伝える◯:好き×」の場合例 大して好きじゃない、生活のための仕事。 そんな職場と昔からの仲間とのいつも同じ話。 それも悪くないが、心がどこか空虚。

やる気を失わない方法‼︎

やる気を失わない方法‼︎ 常に心の機微を発信し続けること。 本心を話せる相手がいればその人に。 いないならツイッター、ブログ、ニコ生、YouTubeなんでもいい。 それが言葉の人もいれば絵の人もいる。 好き嫌いをハッキリさせる。 他人に気を使いすぎない。 義務感で行動しない。

やる気が出ない人… ・周りを気にしすぎ ・劣等感持ち過ぎ ・嫌なことも義務感でやり続けてる …など。 この逆をやればやる気が出る。 まず他人は自分など大して見ちゃいない。 みんな自分にいっぱいいっぱいだから。

何が好きで嫌いかをハッキリさせると言うのは「自分レイヤーの解像度上げる」ことだ。 他人のことは気にするクセに自分のことは案外、無意識にほったらかしにして毎日嫌なことに意味を見出して頑張ってる。 だから無気力になる。

2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」

  私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...