就活悩み相談①「有名スタジオに入るか入れるとこに入るか?」
<質問>
良いところで良い仕事を見るのが上手くなるために必要かと思いますが、去年色々会社受けて落ちてしまいました。入れるか会社にとりあえず入ってしまって早くに技術を習得した方がいいのでしょうか?
それとももう少し粘っていいとこ目指した方がいいのでしょうか?
<回答>
難しいところで一概に言えませんが。
ただ言えるのは、ある一定以上の画力を入る前に身につけないと入った後に「仕事よりも家で練習した方がマシ」状態になってしまう人もいるのでそういう人はアニメ会社に入る前にとにかく「正確に速く模写」出来るまで控えた方がいいかもしれません。
・・・っというのもアニメ会社に入れば
1、線を奇麗に引く
2、立体的に描く
3、キャラ似せ
・・・っととにかく段階に応じて修得しなければならない技術が山ほどあります。
そんな中で最低限の画力がないと各過程の技術が身に付かずに流れてしまいます。
ある時期に出来ることは一つです!!
アニメ会社に入っても結局上手くならなかった・・・っという人はこの部分の基礎画力のなさも一つの原因です。
・・・という考え方もあるし、上手くないけどとりあえずどっかに入っちゃって現場でどんどん技術を修得して行った人だっています。
一概には言えないところではあります。以下のことは割と言えると思います。
◯有名スタジオ→良い仕事をコンスタントに見れる。チャンスは少ない。しっかり教育。
◯無名スタジオ→良い仕事は稀に。チャンスは多い。教育は場所による。
ギャラは傾向として元請けの方がもらえますが無名スタジオでもアニメーターを大事にする会社もあるので事前によく調べておいて下さい。
抽象的な話ですがアニメーターになってどうしたいか?の的はしっかりと絞って考えておかないとアニメ業界の経験が無駄になるので注意して下さい。
・とにかくアニメが好き。その制作に絵として携わりたい。
・絵は子どもの頃から上手いし、絵以外のことはなるべくしたくない。
・絵で金稼げるなんて最高!!
・アニメで人類を洗脳して世界征服。
なんでもいいです。しっかり最終目標と目先の目標を見据えないとまず最初の「線が引けない」っという段階で挫折しちゃいます。
2014年10月6日月曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
2022年塾生T ・Hさん受講感想「受講してよかったこと」
私塾の申し込み締め切りが間もなくに迫り、キャラコース受講中のわたしも残る課題が3月分の2回となりました。 去年キャラコースに申し込んでからもう1年が経とうとしてるんですね〜 ここでこの1年(正確には11ヶ月)を振り返りたいと思います。 受講を迷ってる方にも、判断材料になれば!...
-
写真風景をトレスしてみると直線に見える線も手前に向かって少しカーブしていたり、数ミリ分のわからないくらいの歪みがある。 だから「透視図法」で全て描くとどうしても硬くてぎこちない嘘っぽい絵になる。僕なりの回答は全てフリハンだと不安定かつ時間かかるので縦方向は定規を使った混合式。 ...
-
<第一段階> ・関節の位置を把握して、ヒザ、カカトなどの送りを作る。 ・太もも、スネ、足裏各所の 角度が常に変化 することを意識 ※これがローリングして見えるために必要 <第二段階> ・筋肉、骨格も意識しつつ、アニメーション的な「 緊張と緩和」 を描く。 ・全...
-
◎素人がプロを凌駕する瞬間… ただ参考写真見て、キャラ表見て、さらに自撮りして …綿密に真面目に手順を踏んだ素人さんがそこらの下手なプロより十分説得力のある絵を描いてる場合が塾内でよくあります。 プロと言えどピンキリでそういう手順を面倒くさがってみんな踏んでません… ◎ただひ...
0 件のコメント:
コメントを投稿