不安を武器に変える!!
不安は悪いことばかりじゃない。
プロになれるか不安です・・・。よく聞く話です。
まず目標をしっかり分析した上で対策してしっかり実行に移していけばいい。
実は僕も常に不安です。
アニメ私塾が今後もうまくいくか?
次の本はしっかりとできるか?売れるか?
同様に有名な巨匠達だってもっと高い次元の別の不安を抱えているかもしれない。
不安な気持ちは上手く付き合えばこれ以上にないモチベーションになります。
むしろ全て満たされた状態で次になにかやりたいと思うでしょうか?
ここで一つ注意点があるとすれば・・・
「自分を最大限に満足させられるか」を最大限の不安としてモチベの礎にしてほしい。
他人の物差しや評価を第一に不安の材料にしているうちは不安が次の成長の材料になりません。
むしろそういった「他人前提の不安」の感情は他人に利用されやすいので注意。
2018年7月1日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
速く描くために!!190205改訂版
速く描くために!!190205改訂版 ①長いストローク ②描き損じを減らす ③時間を測る この3点を実践することで早く描けるようになる。 ①長いストローク ⑴鉛筆を長く持ち、腕全体を使い、一本のストロークを長くする。 ⑵また全体を見るために姿勢を正...

-
<目の描き方!!> とにかく立体、方向性を意識する!! 正面の目はフラットでも大丈夫ですが、 少し角度がつくだけで目のもパースが付きます。 ただの円で考えて見ると分かりやすいです。 《 目の画数を左右で合わせよう!!》 各キャラで...
-
◯アニメ私塾ネット村って何? ・アニメ私塾本体とは別に主に絵が上手くなりたい人の交流の場であり私塾体験版。 ・Google+限定SNSを使った年会費1万円のネットコミュニティ ・最近はハングアウトが盛況でお互いの絵の作業状況を見せ合い、教え合っている。 いわ...
-
◯絵が上手くならない理由 ・細かいところ見過ぎ ・モノの捉え方が変わらない ・手で形を覚えるだけ描いていない ・鉛筆を短く持ってる ・顔と原稿近すぎ、姿勢が悪い ・絵へのこだわりが薄い ・描き方がずっと同じ ・実物を見ない、理解しないまま描...

0 件のコメント:
コメントを投稿